小1男子ADHDストラテラ投薬10日目経過と副作用:活字の魔力と魅力、親としてこの子に出来ること
2017/06/14
こんにちは(๑´∀`๑)」
〝ストラテラ〟の副作用で数日子供に付きっ切りだったので、〝ホワイトデーの参加資格が得られなかった〟埼玉のシングルファーザーです(´・ω・`)
仕事行けない→人と会わない→常に半径1mに息子が居る生活でしたから_:(´ཀ`」∠):_
〝ストラテラ〟を10日投薬してのその後
さてさて今日で10日目になるのですが、8日目の夜辺りまではちょくちょく〝腹痛〟の訴えがありました。
本人も『なんでお腹ずっと痛いの?』と不満に近い不思議顔で、腑に落ちない様子でしたが〝ドラゴンボール〟の〝超神水〟の話をみせたら〝苦しみ〟の末のパワーアップに納得したのか不安は解消し〝強くなるんだ!〟と他の子に話してました(^_^;)
それが功を奏したのか、9日目以降〝腹痛〟についての訴えは影を潜めてます!
が、念のため〝お腹の張り具合〟や〝排泄回数〟のチェックは怠らない様に気をつけてます。
一方、食欲不振の方はと言うと…
元々がADHDの影響で偏食気味だったのですが、常に大好物の〝鶏そぼろ〟を用意しておくことでご飯は食べてくれてます!
おかずはと言うと…
言わないと箸もつけませんね(^_^;)
なので隣に座り隙をみては私の箸で口に運んじゃいます|ω+)
他の子とは別におかずも用意し、なるべく栄養バランスが崩れない様に好物を中心に用意してるのですが…
と…言い聞かせてる次第です( ´Д`)・;’.、カハッ
朝と夜の服用ですが、やはり〝コンサータ〟と比べると〝ストラテラ〟は効果の持続が短いせいか夕飯の時間帯は夜の投薬前なので些か立ち上がりなど〝多動性〟が目立ち、注意欠損によるご飯の溢しが目立ち服などは米粒がかなりついてます…
昨日は〝ドラえもん〟が観たかったらしく、食事中はTVを消す!このルールに則って消したところ拗ねてしまい全く箸をつけない事態に…
本人曰く『ババはつけてても何も言わない!』
Σ(-∀-ノ)ノ『バ…ババアァー』
先日私がガス抜きに日光行ったあの日だ!
直近で食事を任せたのはその日だけ…
ガス抜きと言うか〝神頼み〟というか、色々と〝憑き物〟があるのではと…
気持ち的な部分のケアという事でパワースポット回ってきたんですよね(๑´∀`๑)」
ひたすら〝子供達の無病息災〟を祈願して参りました八百万の神様に|ω+)
どうもここの所、薬の効いていると思われる時間帯と、効果の切れた時間帯とで
が、ある様に感じます(´・ω・`)
《効果が持続中》
割と落ち着く
外的刺激がない限りは座ってられる
《効果が切れる》
抑えてたものが爆発する様に〝衝動性〟の症状が増す。
とにかく〝多動〟になる
こんな感じが私には感じられます!
父→本屋に通い詰め→専門書籍漁る→活字中毒へ
元々…小学生の頃、中学受験に備え週5で学習塾に通わされた過去から、子供達には〝やりたい事を自分で考え好きな様にやりな!バックアップはするから主義〟だったので、基本〝勉強しなさい〟は言いたくなかったのですが…
ADHDの息子がどうしたら将来の苦労を軽減出来るか…
そんな思いからついつい昼休みなど本屋さんに行っては〝発達障害のコーナー〟に行ってしまうんですね(;;;;;°∇°)
小さい書店だと中々置いてすら無いのですが、幸い行ける範囲の本屋さんは割と置いてあり、無いものは取り寄せ注文で対応して貰ってます。
便利な時代になったもので、簡単にネット注文→翌日配送な時代ですが、中身をある程度目視してから買いたいので、電子書籍ではなく〝アナログの媒体〟の購入に至ってます!
そこには理由もあって、
今、その最大の障壁がうちの母親なんですね!
この母親…完全なアナログ人間
これ読んでとコピペを送ったりURLを添付して送る事が出来ないのです(;;;;;°∇°)
なんせメールも出来ませんから!
携帯もガラケーで、ネットは非契約です(;;;;;°∇°)
そのうちの母親に読んで貰うためにも〝書籍〟でないとダメなんですよね(;;;;;°∇°)
ではどんなADHDの書籍を選ぶのが良いのか?
これはですね…
うちの主治医の先生が言ってたのですが、
を読んでみました!
何故これにしたかと言うと…
この著書にもあったのですが…
この文言に物凄く惹かれました!
先日市の相談課のワーカーさんと校長先生と話した際も、この話題が出たのですが…
医学的には無いと言われてる中、最近はワーカーさんの話だと学会でもこのネタが上がるほど議論されてるとか…
この子の実母である元奥様
恐らく〝アスペルガー症候群〟
元奥様へ、もし見てたら苦情は甘んじて受けますw
そして…うちの母親も十中八九その〝アスペルガー症候群〟
前にうちの弟も〝アスペルガー症候群〟かもなんて言ってた事から…
最近思うんですよね…
って…(; ̄□ ̄)yヾ ポロ
子供の〝ADHD〟や〝ストラテラ〟の事を調べれば調べるほど…私自身どんどん沼地にハマったかの様にドツボにハマっていってしまい、かなり不安に(;;;;;°∇°)
〝アスペルガー症候群〟の人はIQ高いの文言を見た時に息子の倍近いIQを持ってることから余計に不安に(;;;;;°∇°)
しかも親兄弟がアスペルガー疑惑…
え…まさかと思うけど…私も???
と些か不安を煽られた結果です( ´Д`)・;’.、カハッ
夫婦でアスペルガーなら子供にADHDが出てもおかしくないしなぁ…と(´・ω・`)
そして肝心の中身はというと…
就学時健診の際、学校の体育館から離脱…
最初の順番の頃に行かせたのに帰ってきたのが一番最後…
今思うとあの時にその事実を直視していれば…なんて思う訳ですが(´・ω・`)
あー…あるあるだなぁ(´・ω・`)
この
言葉汚いですが…
ですよねwwwwwwwww
この世間の目が…
親の〝行動〟を阻害させてしまうんですよね(´・ω・`)
保育園の頃、預けた後に少し外から様子を見ては
まぁ楽しそうだしまいっか〟
なんて直視してなかったなと…(´・ω・`)
どんどん過去の記憶の中の
過去の自分に邂逅すると言うか…
なんでもっと早く気づいてあげられなかったんだろう
今一番私を責め立てる言葉ですね。
そして、多くの〝発達障害〟の親御さんに見てもらいたいのがこれ!
なんでうちの子は…
かなりイライラを爆発させてる親御さんを見かけますが、その真理はこれなんじゃないですかね?
実体験を元にしたエッセイだけに、共感出来る内容が多すぎて、苦労しているのは自分だけじゃないって思えますよね(´・ω・`)
親御さんも独りで抱え込まない〝環境づくり〟を作るのが大事なんだなと思った次第です!
それではまた(´・ω・`)